カンガルー皮※2018年4月20日更新

相変わらず天然の皮(犬猫)の品質がさっぱり安定しない状況が続いておりまして...かなり前に紹介させていただいたカンガルーの皮を当店としてもいよいよ本格的に扱おうかという流れになってきております。

ということでカンガルーについて以下、簡単なご説明を

背景と経緯

  1. オーストラリアでは政府より商業捕獲が許可されていてサッカーシューズやバッグ、コートなどに使われています。
  2. 生息数が年々増えており5000万頭に迫る勢い...なので捕獲も環境保全の一環として行われているようです。
  3. イタリアやフランスでは犬皮の国内持ち込みは禁止されていたりで犬猫の皮を使用するというのは海外では非常に厳しい目で見られています。カンガルーだからいいといいうわけではないのですが...
  4. 東京オリンピックを控え、日本の伝統楽器である三味線が開会式や閉会式などで演奏されるとすると「犬猫」の皮はやっぱマズイんじゃないかと...
  5. ということで資金援助もいただいて開発しました、詳細はこちら→邦楽器音響研究会

当店の感想

  1. 音色は猫皮と犬皮の中間って感じ、犬皮にスピードプロ(駒)を付けたときの音色に近い
  2. 現在、多くの犬皮は海外で加工されているけどこのカンガルーは国内加工なので見た目も含め仕上がり具合が非常にいい
  3. かなり丈夫で破けにくい感じ、合成皮を張るくらいならこっちのほうが断然おすすめ
  4. うちは津軽が多いので他店とくらべてけっこう強めに張っている...編集途中

0コメント

  • 1000 / 1000