手ほどきコース

↑出張体験レッスン時の風景※

津軽三味線大合奏ギネス世界記録認定にご興味あればぜひ! っていうか、いや、軽いタッチでも全然構いません、もともと敷居を低くしたいってのが当店でも教え始めました理由です。 

まずウチで津軽三味線の基本(1・2・3…っ4ィッ っという津軽三味線の独特のリズム)を学んでから、進む道(他の先生や流派を)決めてでも遅くはありません。 まずは撥の持ち方・叩き方から始まり、三味線そのものに慣れてから本格的なレッスンが始まります。  

リピーターも増え、なんとか好評を頂いてます。最初はレンタルしますので軽〜い気持ちで三味線を弾いてみませんか? 

【料金】  

・入会金:無料 

・月謝(月2回):三味線をお持ちで無い方は5,000円、すでに三味線をお持ちの方は8,000円になります。

・設備使用料:無し 

・津軽三味線レンタル:1ヶ月5,000円 ※上限6ヶ月※三味線お持ちでない場合はレンタル必須 

・初期費用:約4,000~5,000円(内訳:撥・指掛など) 

【概要】

・場所:当店 

・駐車スペース:有り※縦列駐車! 

・レッスン日:火・土曜日 

・スタイル:椅子に座って対面形式のマンツーマン 

・所要時間:1レッスン30~40分  ※ このくらいが集中力が続いてちょうど良いようです 

・コース修了期間:6~9か月※個人差あるのであくまで目安 

【カリキュラム】

 三味線の持ち方/扱い方/構え方 撥の持ち方/撥の叩き方(弾き方) 津軽三味線の弾き方/音の出し方/弦の押さえ方 調弦方法(駒の扱い方/さわりの付け方/弦の交換方法も含む) 譜面の見方 などに始まり、目標は津軽三味線の曲弾きである「六段」をマスターすることを目指します。

 手ほどき修了後 「六段」をちょっと早めに弾けるようになった頃にこの津軽三味線「手ほどきコース」は修了とします。

希望者は「西横濱三絃会(仁木武志主宰)」に移行してその他の曲を学んでいくことも可能です。その場合には年会費として10,000円が必要となったり、3ヶ月に1回の割合での合同稽古やイベント参加など内容に変更あります(詳しくは別途参照)。

またさらなるランクアップを目指す方には他の諸先生方の紹介も致しますのでご相談ください。

 ↓↓↓「六段」のうちの「一段」です。 やる気と練習量にもよりますが半年~1年後はこんな感じで。一緒に楽しみましょう!!!ちなみにこの動画の女性は始めて4~5ヶ月の生徒です。

0コメント

  • 1000 / 1000